新規登録   コメントを書く
1994年(平成6年)  サンロード青森
千葉作龍  「暫」

匿名@20210615110201.jpg
匿名@20210615110201.jpg 
林広海@20171009101303.jpg
林広海@20171009101303.jpg 
林広海(大久保洋史様より)@20170925170749.jpg
林広海(大久保洋史様より)@20170925170749.jpg 
林広海(大久保洋史様より)@20170925165903.jpg
林広海(大久保洋史様より)@20170925165903.jpg 
林広海(藤巻健二様より)@20170925162122.jpg
林広海(藤巻健二様より)@20170925162122.jpg 
林広海(藤巻健二様より)@20170925162112.jpg
林広海(藤巻健二様より)@20170925162112.jpg 
管理者@20161105164725.jpg
管理者@20161105164725.jpg 
管理者@20160101000000.jpg
管理者@20160101000000.jpg 
管理者@20150901184950.jpg
管理者@20150901184950.jpg 
管理者@20150901164553.jpg
管理者@20150901164553.jpg 
画像をクリックすると画面サイズ一杯でご覧いただけます。 をクリックしお気に入り登録すると「じゃわめぐ→お気に入り運行」で利用できるようになります。
許可なく掲載画像の無断複写・転載を禁じます。


 新規登録

ニックネーム
ファイル選択
 ※ニックネームが未入力の場合は「匿名」として登録されます。




 コメントを書く

[ 2 ]    日時ニックネームコメント

[ 削除 ]
2022/11/06
    11:24:50
林広海 送りは真ん中に清原武衡で、左右それぞれ腹出し、鯰坊主ですね。ともに清原武衡の家来です。
確か、送りを千葉名人の倉庫で内山さんと竹浪さんと一緒に作った(骨組み)記憶がありますね。
手の骨組みは竹浪さん作った気が。。。手の赤い隈取は私がやったと思います。
開いた手の指が細かったので、骨組み段階で広げた記憶があります。
面は確か、、、夜中に千葉名人が一人こっそり描いてたような。。。記憶があります。

この年、全部で25台も出てるんですね。
そのうち千葉名人が5台、内山さんが2台、竹浪さんが1台。
すごい年だったんだと改めて思いますね。

[ 1 ]    日時ニックネームコメント

[ 削除 ]
2022/11/05
    17:24:24
青森ねぶた大好き 以前にやった1975年の田村麿賞の暫を19年ぶりにリメークしたねぶたですね。千葉名人は、自分自身の成長を確認したかったねぶたらしいですね。
お馴染みの得意の一人ねぶたで、超英雄である「鎌倉権五郎景政」が檜舞台に悠然と現れ、大見栄を切っている場面ですね。鎌倉権五郎景政の隈取りの迫力ありますね。見送り絵の人物誰なんか分かりませんが3人の迫力ありますね。林さんは、サンロード青森の千葉名人の暫の思い出やエピソードとかありますか。

ニックネーム
メールアドレス(任意)
ウェブサイト(任意)
コメント
 ※ニックネームが未入力の場合は「匿名」として登録されます。




[ ゴミ箱  (0)     ]


[ 先頭へ ]