新規登録   コメントを書く
1984年(昭和59年)  サンロード青森
千葉作龍  「波切空海」

林広海(千葉作龍様より)@20200723153118.jpg
林広海(千葉作龍様より)@20200723153118.jpg 
林広海(千葉作龍様より)@20200723153010.jpg
林広海(千葉作龍様より)@20200723153010.jpg 
林広海(千葉作龍様より)@20200723152937.jpg
林広海(千葉作龍様より)@20200723152937.jpg 
林広海(千葉作龍様より)@20200721213102.jpg
林広海(千葉作龍様より)@20200721213102.jpg 
林広海@20171007161114.jpg
林広海@20171007161114.jpg 
林広海@20171007161018.jpg
林広海@20171007161018.jpg 
林広海@20171005180415.jpg
林広海@20171005180415.jpg 
林広海@20170921192552.jpg
林広海@20170921192552.jpg 
林広海(藤巻健二様より)@20170921191303.jpg
林広海(藤巻健二様より)@20170921191303.jpg 
林広海(藤巻健二様より)@20170921190356.jpg
林広海(藤巻健二様より)@20170921190356.jpg 
林広海(藤巻健二様より)@20170921185057.jpg
林広海(藤巻健二様より)@20170921185057.jpg 
林広海(藤巻健二様より)@20170921182414.jpg
林広海(藤巻健二様より)@20170921182414.jpg 
林広海(藤巻健二様より)@20170921182355.jpg
林広海(藤巻健二様より)@20170921182355.jpg 
管理者@20160101000000.jpg
管理者@20160101000000.jpg 
管理者@20150915210918.jpg
管理者@20150915210918.jpg 
管理者@20150227001504.jpg
管理者@20150227001504.jpg 
画像をクリックすると画面サイズ一杯でご覧いただけます。 をクリックしお気に入り登録すると「じゃわめぐ→お気に入り運行」で利用できるようになります。
許可なく掲載画像の無断複写・転載を禁じます。


 新規登録

ニックネーム
ファイル選択
 ※ニックネームが未入力の場合は「匿名」として登録されます。




 コメントを書く

[ 4 ]    日時ニックネームコメント

[ 削除 ]
2021/04/04
    11:04:17
林広海 「風に逆らうな。己が風になれ」
ってやつですね。千葉名人が体調を悪くしてそこから空海(密教)に、
のめり込んだことで生まれた作品ですね。
1980年代後半は、まさに佐藤名人ー千葉名人の時代でしたね。

このねぶたはあまり制作に携わってませんが、送りの大日如来は竹浪さん作ですね。
この年から長島温泉への遠征が始まり、私は囃子方として行きました。
それから何年続いたんだろう。。。社会人になるまで毎年行ってましたね。

今、改めて下絵みると空海が持ってた数珠が三鈷杵になってますね。

[ 3 ]    日時ニックネームコメント

[ 削除 ]
2021/04/03
    14:23:29
青森ねぶた大好き このねぶたは、確かこの年に公開した映画の空海から構想にしたんですよね。あと右側の風神は、この年の県立郷土館で開催された大チペット展からの風神をモデルにしたねぶたなんですよね。千葉名人は、映画とドラマからをねぶたにしたりとか、色んなことしたんですよね。
このねぶたは左側の空海の面イケメンであと右側の風神の全体の迫力と発想が良いがいいですよね。人物が台一杯の大きな船に乗っているしバランスもいいです。千葉名人は、2連続の知事賞でサンロードとしも初めての連続の賞なんですよね。サンロードの関係者も扇子持ちの櫛引淳治さんも喜んでいたでしょうね。まさにこれは、サンロードの名作だとおもいます。あとこのねぶたは、国内遠征(三重県長島温泉)に特別運行されたねぶたなんですよね。林さんは、「波切空海」の思い出とかエピソードとかありますか。

[ 2 ]    日時ニックネームコメント

[ 削除 ]
2017/10/18
    17:26:09
林広海 確かに良いねぶたでしたね。

発想が良いですね。人物が台一杯の大きな船に乗っているねぶたは、あとにも先にも
ないかもしれません。

[ 1 ]    日時ニックネームコメント

[ 削除 ]
2017/10/18
    13:44:06
王様 お世話になっております。

このねぶた、80年代の中でも一番好きなねぶたです。
当時私はまだ赤ん坊だった為、このねぶたが躍動している
ところを知るよしもありません。写真で見ているだけで当時
どういうふうに運行していたのかと思うと想像が膨らみます。

ニックネーム
メールアドレス(任意)
ウェブサイト(任意)
コメント
 ※ニックネームが未入力の場合は「匿名」として登録されます。




[ ゴミ箱  (0)     ]


[ 先頭へ ]